開業を決心したとき、一番始めに考えなくてはならないことは、それは開業資金についてです。開業準備の際には、今までに経験したことのない多額の資金を動かすことになります。 開業資金が高ければ高いほど、当然その分リスクも高くなります。 「開業したいけど資金がない・・・」 「リスクを負って開業するのは抵抗がある・・・」 「資金はあるけどノウハウがない・・・」 弊社では様々な開業形態を展開しておりますので、あなたの目的に合わせて開業出来ます。 |
|||||||||
開業資金を大きく分けると、「設備資金(イニシャルコスト)」と「運転資金(ランニングコスト)」の2つに分けられます。 この2つの側面から、開業する際に必要な資金を考えましょう。 |
|||||||||
「設備資金」とは、建物や医療機器などのハード面を中心に、主に開業までにかかる予算を指します。 また、「設備資金」は、さらに次の3区分に分けられます。 |
|||||||||
|
|||||||||
「運転資金」は、当面のテナント家賃や人件費、リース料や水道光熱費、福利厚生費や交際費などの開業後にかかる費用をまかなうための予算です。 社保・国保・後期高齢者医療ともに診療報酬が支払基金から入金されるのは、請求してから2か月後となります。 そのため、開業後2か月の収入は自費(検診・予防接種等)を除けば、窓口収入(患者本人負担分(1~3割負担))のみとなります。 さらに、開業月の診療報酬は2か月後の月末近くの入金(例えば、4月分の診療報酬は5月の月初に請求し、6月末頃に入金されます。)となりますので、最初の入金があったときには、実質3か月分(上記の例でいうと4,5,6月分)の支出は既に手元資金から無くなっていることになります。 |
|||||||||
借入金は税引き後の利益から返済します。「健全な経営と仕事」をしていく上で、借入金をしても良いと言うことです。 すべての先生というわけではありませんが弊社と考えが合う先生には医院を提供します。きちんとお金儲けができる見込みのある先生を応援させていただきます。また、弊社が支援させていただく医院開業・運営に伴う「リスク」「ノルマ」はありません。まずはお問い合わせください。 |